麻酔科
医師のご紹介
副院長
森永 俊彦
- 久留米大学 昭和61年卒、医学博士
- 久留米大学医学部非常勤講師
- 九州歯科大学非常勤講師
- 日本麻酔科学会(専門医、指導医)
- 日本救急医学会(専門医)
- 日本集中治療医学会
- 日本呼吸療法医学会(専門医)
部長
得津 裕俊
- 山口大学平成18年卒
- 日本麻酔科学会(専門医)
- 日本臨床麻酔学会
- 日本集中治療学会
医師
佐藤 亜由美
- 熊本大学平成23年卒
- 日本麻酔科学会(認定医)
対象疾患
最初に、麻酔科診療の特殊性についてお話します。わたしたち麻酔科医は、ある特定の疾患を治療するというよりも、手術を受けられる患者さんにとって必要な麻酔と全身管理を行うという、患者さんを手術の侵襲からまもる仕事をしています。したがって、麻酔では治療の対象となる特に限定された疾患はありませんが、手術を受けられる患者さんの全身の問題を診させていただきます。治療内容・専門分野
診療内容
手術、検査、処置のための麻酔を行います。当院の手術室では頭部から四肢にいたるまで心臓血管を除くあらゆる種類の手術が行われています。これらの手術において全身麻酔だけでなくあらゆる種類の麻酔を駆使して麻酔を行います。現在のところペインクリニック(疼痛外来)は行っていません。
専門分野
手術のための麻酔には、痛みをとるだけでなく意識、呼吸、循環の管理が不可欠です。麻酔科は痛みのコントロールとともに全身管理の専門家でもあります。患者さんへ一言
私たちは「施無畏」を座右の銘として日々麻酔を実践しています。安全を大前提として、痛み、恐れ(畏れ)、不安をとりのぞき、患者さんが安楽に手術を終えられることを最大の目標にしています。全身麻酔中の対話は不可能ですが、術前、術後に可能な限りコミュニケーションをとり、顔の見える患者-医師関係でありたいと願っています。麻酔について心配な点がありましたら、遠慮なくお尋ねください。診療実績
2019年麻酔科症例数
診療科 | 全身麻酔 | 全身麻酔+硬・脊、伝麻 | 脊髄くも膜下麻酔 | その他 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
吸入 | TIVA | 吸入 | TIVA | ||||
眼科 | 22 | 22 | |||||
呼吸器外科 | 2 | 15 | 3 | 78 | 98 | ||
歯科口腔外科 | 4 | 69 | 1 | 74 | |||
耳鼻科 | 7 | 137 | 144 | ||||
消化器外科 | 4 | 5 | 12 | 205 | 1 | 227 | |
消化器内科 | 1 | 1 | |||||
整形外科 | 1 | 1 | |||||
脳神経外科 | 106 | 1 | 107 | ||||
脳神経内科 | 2 | 2 | |||||
泌尿器科 | 7 | 49 | 5 | 26 | 6 | 1 | 94 |
皮膚科 | 1 | 7 | 1 | 9 | |||
その他 | 1 | 1 | |||||
合計 | 25 | 413 | 20 | 313 | 8 | 1 | 780 |