地域一体型NSTの構築を目的した「山口栄養サポートネットワーク」が平成21年に設立されました。
下関市内の病院・診療所・介護施設・在宅支援施設を包括したネットワークを形成し、医療連携による適切な栄養管理を市民の皆様に提供することを目指します。当ネットワークでは医療従事者の知識やスキルをレベルアップするために、定期的に勉強会を開催します。
その名も「知らなきゃソン塾」!! 奮ってご参加下さい。
これに伴い、従来開催してきました「下関メタボリッククラブ」は発展解消し、当塾に移行することとなりました。
開催日程・内容
木曜日18:00~開催分は無料
土曜日14:00~開催分は500円参加料を徴収いたします。
令和6年6月20日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
【講演1】「長期腸瘻栄養管理中に銅欠乏症をきたした一例」 下関医療センター 管理栄養士 山口 優里奈 先生 【講演2】「PTEGの紹介」 下関医療センター 医師 飯田 武 先生 |
---|---|
令和6年5月16日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
座長 安岡病院 院長 楠美 由紀 先生 【講演1】「食事摂取を拒む患者、食欲低下患者の栄養摂取を考える~ONS の活用~」 安岡病院 看護師 鈴木 雅子 先生 【講演2】「食事時のポジショニングの活用について」 安岡病院 作業療法士 迫田 慶子 先生 |
令和5年12月21日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 申込締切 12月19日(火) |
座長 済生会豊浦病院 薬剤師 村田 康博 先生 【講演1】「本人の思いにチームで関わった看護「白いご飯を食べたい」」 済生会豊浦病院 看護師 隅田 敏和 先生 【講演2】「子宮頸がん治療後に近位空腸ストマを余儀なくされ栄養管理に難渋した1例 ~がんサバイバーのメンタルヘルスと栄養を考える~」 済生会豊浦病院 医師 藤本 拓也 先生 |
令和5年11月16日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 申込締切 11月14日(火) |
座長 山口赤十字病院 医師 黒木 英男 先生 【講演1】「理学療法士と栄養」 山口赤十字病院 理学療法士 藤野 愛弓 先生 【講演2】「周術期がんのリハビリテーション」 山口赤十字病院 理学療法士 細川 翔平 先生 【講演3】「食道がん周術期のリハビリと栄養管理」 山口赤十字病院 看護師 佐々木 裕美 先生 |
令和5年8月24日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 申込締切 8月22日(火) |
座長 よしみず病院 管理栄養士 三原 宏美 先生 【講演】「元気に仕事をするために ~食事と睡眠が人生の土台~」 よしみず病院 医師 末次 正治 先生 |
令和5年7月20日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 申込締切 7月18日(火) |
座長 徳山中央病院 医師 沖田 幸祐 先生 【講演1】「早期栄養介入管理加算への取り組み~現状と課題~」 徳山中央病院 管理栄養士 藤井 麻未 先生 【講演2】「当院における胃瘻造設と胃瘻抜去について」 徳山中央病院 医師 沖田 幸祐 先生 【講演3】「栄養フローチャートについて」 徳山中央病院 看護師 藤江 純也 先生 |
令和5年6月15日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 申込締切 6月13日(火) |
【講演1】「おいしく安全で栄養のある嚥下調整食提供を 目指した食形態改良の取り組み」 下関医療センター 管理栄養士 山口 優里奈 先生 【講演2】「心不全患者の栄養とポリファーマシーについて」 下関医療センター 薬剤師 竹村 有美 先生 |
令和5年5月18日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
座長 安岡病院 院長 楠美 由紀 先生 【講演1】「当院におけるNST介入症例の検討」 安岡病院 管理栄養士 清本 千里 先生 【講演2】「緩和ケア病棟での食事の取り組み ~お好み食の導入~」 安岡病院 看護師 靍田 江美子 先生 |
令和5年3月16日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
【講演1】「ご飯が食べられない....じゃあ点滴を入れましょうと言う前に ~がん化学療法を行っている患者を中心に~」 関門医療センター 薬剤師 綾田 翔 先生 【講演2】「ICU早期栄養管理加算と管理栄養士の役割」 関門医療センター 管理栄養士 揚村 和英 先生 |
令和5年1月19日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
【講演1】「とろみの学会分類と錠剤嚥下障害について」 ニュートリー株式会社 菅野 未奈子 先生 【講演2】「摂食嚥下障害患者の食支援について 経口摂取維持を目指した一例」 宇部リハビリテーション病院 管理栄養士 岡村 未来 先生 |
令和4年11月17日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
座長 済生会豊浦病院 薬剤師 村田 康博 先生 【講演】「パーキンソン病による嚥下機能の低下に対するチーム介入」 済生会豊浦病院 看護師 隅田 敏和 先生 済生会豊浦病院 薬剤師 新田 由里子 先生 済生会豊浦病院 管理栄養士 村川 里佳 先生 済生会豊浦病院 理学療法士 川邉 寛 先生 |
令和4年9月15日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
座長 山口赤十字病院 医師 黒木 英男 先生 【講演1】「周術期における栄養管理」 山口赤十字病院 手術看護認定看護師 野口 真理子 先生 【講演2】「術前・述語の栄養管理ポイント」 山口赤十字病院 管理栄養士 有村 美枝 先生 【講演3】「DM性壊疽による下肢切断患者の栄養管理」 山口赤十字病院 看護師 彌政 博子 先生 |
令和4年7月21日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
座長 よしみず病院 管理栄養士 三原 宏美 先生 【講演】「がん患者の栄養療法について」 よしみず病院 薬剤師 江口 真由 先生 |
令和4年6月16日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
座長 徳山中央病院 医師 沖田 幸祐 先生 【講演1】「高炭酸ガス血症を伴った患者への介入」 徳山中央病院 看護師 藤江 純也 先生 【講演2】「国際規格誤接続防止コネクタ(ISO80369-3)の変更に対する当院の取り組み」 徳山中央病院 看護師 藤江 純也 先生 【講演3】「NSTにおける口腔管理について」 徳山中央病院 歯科衛生士 井上 克子 先生 |
令和4年5月19日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
【講演1】「嚥下調整食学会分類 2013から2021へ」 下関医療センター 管理栄養士 小田 真理子 先生 【講演2】「経鼻胃管抜去が嚥下機能の改善に寄与した1例」 下関医療センター 言語聴覚士 藤井 雄一 先生 |
令和4年4月21日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
【講演1】「経管栄養患者の口腔ケア」 安岡病院 看護師 鈴川 実紀 先生 【講演2】「美味しく食べられるための嚥下体操」 安岡病院 言語聴覚士 本田 裕明 先生 |
令和4年3月24日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
【講演】 「超急性期における栄養の実際」 関門医療センター 救命救急センター長 松本 泰幸 先生 |
令和4年2月5日(土) オンライン研修 (Zoomウェビナー使用) 14:00 ~ 16:30 ご案内・参加申込書(pdf) |
【講演1】各30分 座長 まつなが医院 院長 松永 尚治 先生~患者情報の充実と患者満足度の追求~ 「前方支援(TOPS)充実した取り組み(仮)」 済生会横浜市東部病院 患者支援センター 副センター長 澤柳 ゆかり 先生 「後方支援におけるカンファレンスを中心とした進化(仮)」 【講演2】60分 「都市型医療介護連携ネットワーク(サルビアねっとについて)」 【質疑応答・ディスカッション】 30分 |
令和4年1月27日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
【講演1】「科学的介護情報システム LIFEについて」 まつなが医院 医師 松永 尚治 先生 【講演2】「介護報酬改定を受けて医療と介護連携をさらに充実させるために」 株式会社シーユーシー シニアマネージャー 池田 周一 先生 |
令和3年12月16日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
テーマ「摂食嚥下障害の栄養管理」 座長 宇部リハビリテーション病院 管理栄養士 田辺 のぶか 先生 【講演1】「嚥下チームの取り組み」 宇部リハビリテーション病院 看護師 米村 礼子 先生 【講演2】「食べる喜びに向けて嚥下チームで関わった一例」 宇部リハビリテーション病院 管理栄養士 岡村 未来 先生 言語聴覚士 奥田 梨奈 先生 作業療法士 大薗 貴明 先生 【講演3】「嚥下チームの課題と展望」 宇部リハビリテーション病院 医師 原 順 先生 |
令和3年10月21日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
テーマ「がん患者の栄養管理」 座長 山口赤十字病院 医師 黒木 英男 先生 【講演1】「がん悪質液」 山口赤十字病院 医師 亀岡 宣久 先生 【講演2】「輸液と薬物療法」 山口赤十字病院 薬剤師 末永 泰子 先生 【講演3】「がん患者への食事支援」 山口赤十字病院 管理栄養士 有村 美枝 先生 【講演4】「頭頸部がん患者の化学放射線療法中の支持療法」~栄養療法~ 山口赤十字病院 看護師 瀬戸 美紀 先生 【講演5】「終末期の栄養サポート」~当院緩和ケア病棟における取り組み~ 山口赤十字病院 看護師 白井 朋子 先生 |
令和3年9月16日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
【講演1】 18:00~18:30 「経皮内視鏡的胃瘻造設術」 済生会豊浦病院 医師 長澤 俊明 先生 【講演2】 18:30~19:00 「嚥下障害のある患者の意思決定を尊重した看護の一事例 ~食べたい思いに寄り添って~」 済生会豊浦病院 看護師 内田 美代子 先生 |
令和3年6月24日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
【講演1】 18:00~18:40 「基礎講座 栄養治療計画の立案と注意点」 徳山中央病院 臨床検査技師 清木 雅一 先生 【講演2】 18:40~19:00 「経腸栄養分野新規コネクター ISO80369-3について」 徳山中央病院 医師 沖田 幸祐 先生 |
令和3年5月20日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
【講演1】 18:00~18:30 「経鼻経管栄養から胃瘻へと変更するメリット-言語聴覚士の視点から-」 昭和病院 言語聴覚士 和田 大輝 先生 【講演2】 18:30~19:00 「NSTで支えた「希望」実現へのアプローチ~本人の意思決定を尊重した関わり~」 昭和病院 看護師 中角 優希 先生 |
令和3年4月15日(金) WEB開催 18:00 ~ 19:00 |
【講演1】 18:00~18:30 「重症CD感染症2例を経験して」 安岡病院 医師 楠美 由紀 先生 【講演2】 18:30~19:00 「薬剤の消化管への影響」 安岡病院 薬剤師 上杉 元気 先生 |
令和3年3月19日(金) WEB開催 18:00 ~ 19:20 |
【講演1】 「リハビリ実施患者の栄養状態改善を目指して」 ~TQM活動を通した多職種連携の取り組み~ 下関医療センター 管理栄養士 山口 優里奈 先生 【講演2】 「病態やライフステージに基づいた糖尿病治療」 下関医療センター 栄養管理室長 白野 容子 先生 |
令和3年1月21日(木) WEB開催 18:00 ~ 19:35 |
【講演1】 「薬剤の経管投与とその注意点」 下関医療センター 薬剤師 竹村 有美 先生 【講演2】 「胃瘻栄養時における栄養剤の選び方、使い方」 下関医療センター 医師 飯田 武 先生 |
新型コロナウイルス関連感染症 拡大防止のため、中止となりました。 令和2年3月19日(木) 安岡病院(地域交流ホーム) 18:30 ~ 19:30 |
新型コロナウイルス関連感染症拡大防止のため、中止となりました。 【講義】 「薬剤の消化管に対する影響」 安岡病院 薬剤師 上杉 元気 先生 【講義】 「重症CD感染症患者を経験して(仮)」 安岡病院 医師 楠美 由紀 先生 |
令和2年1月16日(木) 昭和病院 レストラン 18:30 ~ 19:30 |
【症例報告】 「「食べる」につなげる包括的評価とケアの段階的アプローチ -口から食べるバランスチャートを使用した1例を展開して-」 特定医療法人茜会昭和病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 道中 俊成 先生 【講義】 「摂食嚥下に関するトピックについて」 ニュートリー株式会社 管理栄養士 山 智成 氏 |
過去の内容はこちら