病理診断科

診療・各部門

病理診断科について

【病理診断科について】

医師のご紹介

【部長】
瀬戸口 美保子

  • 大分医科大学昭和59年卒
  • 大分医科大学大学院平成元年修了 医学博士
  • 日本病理学会(病理専門医、病理専門医研修指導医)
  • 日本臨床細胞学会(細胞診専門医)
  • 臨床研修指導医

【検査技師】
橘 健二

  • 日本臨床細胞学会(細胞検査士)
  • 国際細胞学会(細胞検査士)

対象疾患

病理組織診断、細胞診断を必要とする疾患全般にかかわっています。

治療内容・専門分野

細胞診断

乳がん、甲状腺腫瘍、唾液腺腫瘍などでは、針を刺して吸引した細胞を調べます。子宮がん検診では子宮頸部をこすって細胞を採取します。肺がん検診では喀痰中の細胞を調べます。その他にも腹水、胸水、尿など様々な場所からとれる細胞を顕微鏡で調べて、がん細胞がないかなどを調べます。

生検組織診断

胃、大腸、肺などの内視鏡検査を行った際に、病変の一部を採ったり、皮膚などの一部を切りとったりした組織を顕微鏡標本にして、病気の診断をします。

手術で摘出された臓器や組織の診断

手術で摘出されたものは病理医が肉眼で病変を確認、診断に必要な標本を作製し顕微鏡標本で詳細に検討します。がんの場合はその種類、たちの悪さ、広がり、転移など治療方針に必要な情報を臨床医に提供します。

手術中の迅速診断

手術の前に生検ができなかった部分や、がんの転移があるかどうか、手術で完全に取り切れているかどうかの確認の為などに行われる検査です。手術中に採取された組織を10分から20分で病理診断を行い、手術中の執刀医に伝えます。

病理解剖

ご遺族の了承をもとに病気で亡くなられた患者さんのご遺体を解剖させていただく検査です。生前の診断、治療効果の確認や、死因は何であったかなど、全身を詳しく調べて検査をします。

患者さんへ一言

病理組織検査は、腫瘍性疾患での確定診断、非腫瘍性疾患での原因追及、病態の把握に欠く事のできない重要な検査です。また細胞診検査は、子宮癌、肺癌、乳癌をはじめ種々の悪性疾患の早期発見、診断に重要な役割を持っています。
私どもは、日頃から自らの診断能力の維持向上をはかり、症例検討会、研究会へ積極的に参加しています。少人数ながら、精度管理を考えて検体処理、診断のチェック改善を随時図っています。また、問題症例については、他施設との検討会やコンサルテーションを積極的に利用し、患者さんの不利益のないようにつとめています。患者さんに直接お会いする事は殆どありませんが、検査を通じて、よい医療サービスが提供できるよう心がけます。

実績